ちからとかたちを考える<架構学>講座 受講者募集のご案内

「架構学講座」は、素材の特性や力と形の関係を知り、仕口や継手のメカニズムと加工・組立の工法を学ぶことを主な内容として、平成19年9月末に開講しました。今年の7月25日の時点で第36講目が終了予定、約30名の会員が継続的に受講されています。そして、8月からは最終第4期講座が始まろうとしています。

架構学講座は、資料編と展望編の2部構成とされて、第4期講座の資料編においては、混用系構法がテーマとなります。そして展望編は、耐震住宅や耐震補強をテーマとしたタイムリーな内容になります。

ここに、伝統木構造の普及のためには、相応の耐震設計法や補強法を確立し、社会的な要請に応える必要があります。この機会にその方法を習得し、実務に結び付けられることを期して、第4期講座へのご参加をお誘い申し上げます。

 

・講座内容(予定)

20090505.pdfをダウンロード

 

・申し込み用紙

20090506.pdfをダウンロード

■日程:毎月第2、第4土曜日に開講 時間は午後2:00~5:00

■内容:第4期の講座内容(予定)について、詳しくはpdfをご参照ください。

■会場:東京製図専門学校15号館2階

■講師: 増田一眞(増田建築構造事務所・本会会長)

■募集人数: 30名程度(会員限定・非会員の方は入会手続きが必要です)
■参加費 :(半年12回分一括) 会員24,000円(2,000円/回)学生12,000円(1,000円/回)

 1回のみの試し受講も受付けています。詳しくは、事務局までお問い合わせください。
申し込み方法:下添の申込用紙にご記入の上、随時FAX03-3375-8447にて、お申し込み下さい。

■お問い合わせ

特定非営利活動法人 伝統木構造の会事務局
東京都渋谷区代々木2-36-6
TEL:03-3370-8528 FAX:03-3375-8447

■ 木製建具の製作現場見学会 のお知らせ

 昨年11月に伝統木構造の会有志によって発足した伝統木構造住宅研究会では、伝統木構造住宅の普及に向けて、材料、工法、意匠などの実践的な研究に取り組んでいます。
 その活動の一環として、今回は木製建具の製作現場を訪ねる見学会を企画しました。

日時 :2009年5月30日(土)14:00~17:00

場所 :越生・杢正(新井 正)
参加費:無料(懇親会のみ実費)

詳しくは案内チラシをご覧下さい。
参加される方は御連絡下さい。
作業場の広さの都合上、先着20人までとさせて頂きます。

案内チラシ:
090530mokutategu.pdfをダウンロード

第1回信州伝統大工養成セミナー 開催のおしらせ

第1回信州伝統大工養成セミナー
伝統構法の継承と新たな時代のひとづくり
―「信州職人学校・伝統大工コース」のスタートにむけて―

 長野県建設労連今年6月からスタートする「信州職人学校・伝統大工コース」に先立つ、
講演、パネルディスカッションです。
NPO伝統木構造の会は、講師派遣等の協力をしています。

■期 日: 2009年3月27日(金)13:00~17:00
■会 場: 「長野県松本技術専門校・ふれあい技能センター」
           松本市寿北7-16-1、TEL 0263-58-3158
■講師: 増田 一眞 上野 英二 秋山 恒夫
■定 員: 100名(定員になり次第締切)
■参加費: 無料(事前申込が必要)

■主 催: 長野県建設労働組合連合会(長野県建設労連)
■申込み方法: 別紙申込用紙にご記入の上、3月24 日(火)までに、
 FAXにてお申込み下さい。(先着順)

 〒390-0864
 長野県松本市宮渕本村1-2 建労会館内
 長野県建設労働組合連合会/伝統建築技能継承事業運営委員会宛
 担当/宮川、矢ケ崎
 FAX 0263-39-7202

■告知の詳細および申込用紙PDF
  090327sdds.pdfをダウンロード

(さらに…)

木造住宅 構造見学会のご案内

意匠設計 伝統木構造の会 会員の 佐々 伸子
構造設計 伝統木構造の会 会長の 増田一眞
による、木造住宅の構造見学会のお知らせです。

————————————-

高齢のご両親を支えているお施主さんが、ご実家の老朽化を機に、親を安心して見ていける二世帯住宅へ建て直すことを決断。昨年11月に着工して、この程無事上棟式を執り行うことができました。

構造家増田一眞氏監修による、厚板を落とし込みダボで接合した合成梁とトラス腰壁を併用した応力分散の総持構造を、伝統の技で実現しています。総持の力強さを、是非体感いただければと思います。

当日は増田氏による構造の説明会も予定しています。

●日時
 2009年4月5日(日)
 15:00~17:00
 (15:30~構造説明)

●場所
 東京都練馬区土支田
 ※詳細はご連絡をいただいた方にご案内させていただきます

●参加費
 無料

●お問い合わせ
 tel:03-3318-8168
 mail: openhouse0405@yahoo.co.jp
 佐々 伸子/佐々建築設計事務所

伝木 16号(平成21年1月31日発行)

 

■ 秋季(鶴岡)セミナー報告・田中美喜子
■ 鶴岡セミナーを終えて・剱持大輔
■ E-ディフェンスの実験
  伝統構法は壊れなかった・木内修
■ フォーラム「このままでは伝統構法の家が
  つくれない!」・日野明美
■ 構法寸感五・増田一眞
■ 地域だより・旧牧田家住宅保存の修理工事完成・倉恒俊一
■ 地域だより・越後にいきる家・村尾欣一
■ 左官職人 新保正一郎さんに聞く 三
■ 左官職人 新保正一郎さんにの仕事 二
■ 木製建具のディテール ・松本昌義
■ 総務便り八/役立つ「伝木」事情・井上説子
■ コラム・家屋と木霊・稲 貴夫
■ 題字写真の説明/伝木季報/編集後記

(左)大正四年に建てられた旧国立天文台官舎の桁に挿入された火打ち貫

(中)体育館に展示された模型

(右)直井光男棟梁による槍鉋の実演

大正四年に建てられた旧国立天文台官舎の桁に挿入された火打ち貫
体育館に展示された模型
直井光男棟梁による槍鉋の実演

 

 

 

 

(さらに…)