会報9号
平成19年1月18日発行
「庄内大工・剱持猛雄氏の挑戦」恩田澄江(友の会会員)
「異能の大工黒田重義棟梁の業績を偲んで」増田一眞
「伝統木構造の普及への支援活動—広島県三次の例」石田信男(理事)
構法寸感2「相持構造の原理2」増田一眞
随想「能舞台について」文・久田みさ子、画・久田俊明
「総務便り」井上説子(総務担当理事)
「広隆寺」題字写真の説明
事例シートNo.11「先達に学ぶ伝統構法」倉恒俊一
事例シートNo.12「関川サマーセミナーを終えて」成岡茂
平成19年1月18日発行
「庄内大工・剱持猛雄氏の挑戦」恩田澄江(友の会会員)
「異能の大工黒田重義棟梁の業績を偲んで」増田一眞
「伝統木構造の普及への支援活動—広島県三次の例」石田信男(理事)
構法寸感2「相持構造の原理2」増田一眞
随想「能舞台について」文・久田みさ子、画・久田俊明
「総務便り」井上説子(総務担当理事)
「広隆寺」題字写真の説明
事例シートNo.11「先達に学ぶ伝統構法」倉恒俊一
事例シートNo.12「関川サマーセミナーを終えて」成岡茂
平成18年7月20日発行
「米澤街道の撞木造りの町並み」成岡茂(関川サマーセミナー実行委員長)
構法寸感1「相持構造の原理」増田一眞
随想「木の建物の魅力」文・久田みさ子、画・久田俊明
「江川家」題字写真の説明
事例シートNo.9「東海事務局便り(1)—伝統構法・雑感」東海事務局
事例シートNo.10「伝統建築と修繕—伝統木構造公開加力実験の続報」木岡敬雄
平成18年4月1日発行
『「どこでも伝統木造」から「なんでも伝統木造」へ』長谷見雄二(早稲田大学理工学部教授)
「本会技術講座の特徴と性格について」増田一眞
「伝統構法・限界耐力計算法講習会に参加して」木内修(棟梁専攻建築士)
「言葉の種類」酔郷日誌1
「法隆寺中門と回廊」題字写真の説明
事例シートNo.07「新設東海事務局訪問」野木道記
事例シートNo.08「現代板倉工法の住宅」石田信男
平成18年1月1日発行
「地震と伝統建築—総会基調講演より」講師、後藤治(工学院大学教授)
「二つの総会についての報告「任意団体とNPO法人)」
「粘り強い伝統木構造—伝統木構造公開加力実験の速報」木岡敬雄
「伝統木構造の会は何をめざすべきか」増田一眞
平成17年9月30日発行
『「ものづくり日本大賞」受賞—大洲城天守の受賞とその意義』木岡敬雄
「地域での活動状況/九州セミナー—福岡/信州セミナー—奈良井宿、井上説子
「職人による家づくりのよさを広めたい」斉木充史(有限会社明日桧)
「NPO法人認証第一回総会のご案内」
事例シートNo.05「家造りの第一歩は木材の伐り出しから」飯田憲治(飯田建設)/「新谷邸の設計と今後の課題」小林利武(小林建築設計工房)
事例シートNo.06「新潟中越地震—被災地住宅相談キャラバン隊に参加して」鶴崎健一
© 2024 NPO 伝統木構造の会 All rights Reserved.