会報13号(平成20年4月30日発行)
○伝統構法で輝く庄内大工の技と藝
——剱持棟梁の功績 ——本会会長 増田一眞
○〈論考〉「二〇〇年住宅」
1)編集部
2)「二〇〇年住宅」政策に思う/理事 鶴崎健一
総務便り五/総務担当理事 井上説子
事務局日誌「冬の蝿」
題字写真/幕末の思想家大原幽学旧宅の足固めの状態
平成19年12月25日発行
「住まいと和小屋—内田祥哉先生の基調講演より」(平成十九年度年次総会)
「パネルディスカッション」内田祥哉・林業家山縣睦子・大子の大工菊池均・増田一眞(平成十九年度年次総会)
「日本建築の美意識—伊勢セミナーで大石治孝先生より学んだこと」上野英二(東海事務局代表)
「伊勢でのこと—伊勢サマーセミナーに参加して」宮本啓(建築工房悠山想)
「芝・妙定院、横須賀・妙眞寺現場見学会」竹澤要(竹澤古典建築設計事務所)
「伝統木造耐震化への道(二)」木内修(伝統木構造の会理事)
構法寸感4「相持小屋組」増田一眞
随想「消えた和船」文・久田みさ子、画・久田俊明
「総務便り」井上説子(総務担当理事)
「中山法華経寺五重塔」題字写真の説明
平成19年7月7日発行
「伝統木構造の会が為すべきこと」増田一眞(伝統木構造の会会長)
「伝統木造耐震化への道(一)」木内修(伝統木構造の会理事)
「総務便り」井上説子(総務担当理事)
「高山寺石水院」題字写真の説明
事例シートNo.13「伝統木構造で創るアトリエ」梅澤典雄
事例シートNo.14「会員作品」構成・野木道記
平成19年4月18日発行
「柱立つ日に」大石治孝(理事)
「棟梁田中文男の志を継ぐ—眞木工作所、藤野利雄」編集部
「数寄屋の精度で構造材を刻む—町屋大工、都倉孝治」編集部
「いえづくり—広・佐藤工務店、佐藤広次さんに聞く」編集部
「福井の直井棟梁M邸見学会と秘蔵の『越前若狭の大工と絵図、道具』展」
「伝統木造は強かった」西澤政男
構法寸感3「相持折線アーチ」増田一眞
「総務便り」井上説子(総務担当理事)
「手紙の作法」事務局日誌
「銀閣寺」題字写真の説明
平成19年1月18日発行
「庄内大工・剱持猛雄氏の挑戦」恩田澄江(友の会会員)
「異能の大工黒田重義棟梁の業績を偲んで」増田一眞
「伝統木構造の普及への支援活動—広島県三次の例」石田信男(理事)
構法寸感2「相持構造の原理2」増田一眞
随想「能舞台について」文・久田みさ子、画・久田俊明
「総務便り」井上説子(総務担当理事)
「広隆寺」題字写真の説明
事例シートNo.11「先達に学ぶ伝統構法」倉恒俊一
事例シートNo.12「関川サマーセミナーを終えて」成岡茂
© 2024 NPO 伝統木構造の会 All rights Reserved.