伝木の会熊本/12月12日の報告
平成19年12月12日公開実験をおこないました、
仕口の違いによる強度差の実験です。報告会は第4回の会議にて。
第4回の会議のご案内
1月12日(土)16時〜18時
・実験結果の途中報告・北原教授
たいへんおもしろい結果が出そうです。学者と実務者のコラボによるものです。
梅田大工も納得!
・建築基準法改正の報告・古川
その他
・試験体造作作業1月13日(日)予定(大工さんの多数の参加をお願いします)
・試験体結果展示・くまもと工芸会館2月16日・17日
・2月末・一般公開実験(筋交いと貫の特性の違いを見せるものです)
古川保(伝木の会・熊本)(すまい塾古川設計室)



やさしく学ぶ「伝統木構法・限界耐力計算法」鳥取講習会
当講座は修了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
また、次回の開催をお待ち下さい。
仕様規定から性能規定へと移行した平成12 年の法改正により、建築基準法に
導入された「限界耐力計算法」は、壁量計算や金物使用という硬直な扱いで
縛られていた伝統木構造に、唯一合法的な道を拓いた計算法として評価され
ます。
これを踏まえて実践的に学べる連続5回の講習会を鳥取県倉吉市で企画いた
しました。
構造設計者はもちろん、木造の設計に関わる意匠設計者・現場監督・大工の
皆様も奮ってご参加下さい。
受講をご希望の方は申込用紙に必要事項をご記入の上、
平成20年12月25日までに
FAX 0858-22-5075
まで、お申し込み下さい。
お問い合わせ:特定非営利活動法人伝統木構造の会鳥取事務局
鳥取県倉吉市湊町283
TEL:0858-22-5070 FAX:0858-22-5075
申込用紙はこちら。genkai_kozokousyuTotori2008_1.pdfをダウンロード
《概要》
日程:(5回の連続集中講義です。一講座3時間CPD対象講座)
1-2)平成20年1月20日(日)午前9時〜午後4時
2講座初回のみ午前・午後講義します。
3)2月16日(土)午後2時〜午後5時1講座
4)2月23日(土)午後2時〜午後5時1講座
5)3月 8日(土)午後2時〜午後5時1講座
会場:新日本海新聞社中部本社2Fホール
倉吉市上井町1丁目156
(倉吉体育文化会館前倉吉駅より徒歩10分)
講師:玉腰徹(司構造計画)NPO法人伝統木構造の会専任講師
募集人数:40名程度
参加費:(連続講義5回分一括)会員19,500円(テキストA・B含む)
(テキストB所持の方15,000円)
一般22,000円(テキストA・B含む)(テキストB所持の方15,000円)
(さらに…)
実務に学ぶ「伝統木構法・限界耐力計算法」東京講習会
当講座は修了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
また、次回の開催をお待ち下さい。
仕様規定から性能規定へと移行した平成12 年の法改正により、建築基準法に
導入された「限界耐力計算法」は、壁量計算や金物使用という硬直な扱いで
縛られていた伝統木構造に、唯一合法的な道を拓いた計算法として評価され
ます。
昨年度、当会ではその基礎を学ぶ講習会を開催しましたが、今年度はその続
編として、増田建築構造事務所が設計した実例を題材に、より実践的に学べ
る連続5回の講習会を企画いたしました。
講義においては、これ以外の構造計算法(エネルギー法等)の概略について
も解説していただく予定です。
構造設計者はもちろん、木造の設計に関わる意匠設計者・現場監督・大工の
皆様も奮ってご参加下さい。
受講をご希望の方は申込用紙に必要事項をご記入の上、
平成20年1月20日までに
FAX 03−3375−8447(伝統木構造の会事務局)へお申し込み下さい。
申込用紙はこちら。genkai_kouzoukousyuu2008_2.pdfをダウンロード
《概要》
日程(5回の連続・集中講義です。時間はいずれも午後6:30〜9:30)
平成20年 2月1日(金)木造構造計算概論
2月15日(金)限界耐力計算法-1
2月29日(金)限界耐力計算法-2
3月14日(金)限界耐力計算法-3
3月28日(金)その他の構造計算法(エネルギー法等)
(別途、見学会も企画中です)
参加費:(連続講義:5回分一括)会員15,000円、非会員25,000円
(さらに…)
東海地区講習会のご案内
当講座は修了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
また、次回の開催をお待ち下さい。
「法改正後の木構造計算の流れ」
■第3回平成20年1月26日(土)
「限界耐力計算と許容応力計算の関係①」
■第4回平成20年2月23日(土)
「限界耐力計算と許容応力計算の関係②」
■第5回平成20年3月22日(土)
「まとめ・実力試験」
■伝統木構造の構造設計研修申込書
1.pdfをダウンロード