活動・イベント

大工会主催の見学会の報告

平成20年3月29日、30日に開催した第1回大工会見学会は、増田会長、井上、成岡理事、剣持大工会幹事長はじめ、
23名の参加を得て、有意義にかつ楽しく終了することができました。
29日は大工道具問屋、鍛冶屋、研ぎ屋見学。建築の仕事がなければ、大工、左官の仕事もない、大工の仕事がな
ければ、道具も使わない。道具を使わなければ、鍛冶屋も用はない。最終的には、だれかが、がんばらねばないとの印象を得ました。鍛冶屋

30日、朝8時15分より村尾欣一先生のスライドを交えた講演が1時間。終了後、こまくさ保育園見学。午後、長谷川順一さんの案内により震災地の修復されないまま残っている神社の見学。

その後、解散。たくさんの宿題をいただきました。遠いところからの参加者の皆様ご苦労様でした。また関係者のご協力、ありがとうございました。

こまくさ

 

 

 

(さらに…)

葉山の住宅見学会のご案内

<<お知らせ>>建て方の都合により、開催日を4/5(土)から4/27(日)に変更します。

 当会理事、杉浦敬彦が活動拠点とする神奈川県葉山にて、住宅2棟を題材とした見学会を開催致します。見学予定の住宅は、昨年、完成した葉山の家シリーズNo.2〈息子の家〉と、建前ができ、構造の全体が見られるNo.3〈親の家〉の2棟です。〈親の家〉は建築中であり、増田一眞会長の新伝統構法のスタイルをほぼ完全な形で実現している構造体がみられます。
 杉浦氏は、「葉山の別荘の調査や20年近い葉山での生活の結果のデザインを見ていただきたい」とのコメントを寄せています。

 

(さらに…)

大工会見学のご案内

100年生きる 「こまくさ保育園」

大工道具の問屋 「大謙」など

 

平成20年3月29日(土)30日(日)

要予約制となっておりますので案内状PDFファイルをご参照ください。

daikukai.pdfをダウンロード

北国分子育てコミュニティセンター見学会 報告

2007年12月28日
やや曇り空の元、現場が昼休みになるちょうど正午から
見学会は始まりました。
増田先生の提唱する木造アーチの架構が透き通る冬の空に浮かんでいます。北国分子育てコミュニティ 報告 写真01

意匠設計担当の芝氏や構造担当の三浦氏、そして増田先生
からも実際の架構を前に説明をいただき、
また各々個別に興味深く質問や説明にと花が咲きました。

見学時間は1時間と短いながらも、参加した方々はそれぞれ
成果を持って見学会を終わろうとした時、
増田先生から、「同じ事業主さんの保育園でRC造の古い建物
を耐震補強した現場が近くにあるから皆で見に行こう」
と誘われ、ぞろぞろとみんなで現場を後にしました。

現場から歩くこと15分。
神社の横に建つ、確かにかなり古い保育園。
さすがに今日は園児もいなく、閑散とした様子。
とことこと増田先生が建物に近づいて、ひょいとテラス窓をあけると
大きな材木と、大工さん。

なんだ、現在改修中なのですね。

(さらに…)

北国分子育てコミュニティセンター見学会

木の建築フォラム+伝統木構造の会の合同見学会です。
参加費無料、事前の参加連絡不要なので、
当日時間の都合のつく方は気軽に参加していただけます。

期日:平成19年12月28日(金)
時間:正午から午後1時
場所:千葉県市川市北国分4-10(北総線・北国分駅)