活動・イベント

NPO伝統木構造の会/総会・夏季セミナーin兵庫のご案内

NPO伝統木構造の会/総会・夏季セミナーin兵庫のご案内

◇期日:平成24年9月1日(土)~2日 (日)

◇会場:イーグレ姫路 (3F)あいめっせホール(姫路城前、姫路市本町68番290)

◇日程:9月1日(土)第8回年次総会、基調講演  (一般公開)、懇親会

9月2日(日))姫路城見学、伝統構法の世界(実演と実技指導)(一般公開)、

国宝 浄土寺、浄土堂 見学

◇申込み:FAX又はE-mailにて担当:兵庫事務局(上内)まで

◇詳しくはpdfの案内状をご覧ください。

HimejiSeminarをダウンロード

3回土壁再生シリーズ公開研究会のご案内

平成24 年9 月30 日(日) 午後1 時半〜5時頃 (開場 午後1 時)
会 場 :西陣ヒコバエノ家(京都市上京区)
参加費:無料、但し、資料代実費500 円

主催:関西木造住文化研究(略称KARTH:カース) 
問合先:

mail info☆karth.sakura.ne.jp (☆を@に変えてお送りください)

HP   http://karth.blog13.fc2.com/

 

詳しくはpdfの案内をごらんください。

Tuchikabesaiseiをダウンロード

第2回土壁再生シリーズ公開研究会のご案内

関西木造住文化研究会 土壁研究チーム 武田眞理子さんから

研究会の案内が来ましたので、掲載いたします。

 

第2回土壁再生シリーズ公開研究会のご案内

主催:関西木造住文化研究会(略称 KARTH:カース))
日時:平成24年7月29日(日)
会場;京都市、西陣ヒコバエノ家

詳しい内容は添付の.pdfファイルを参照ください。

Tuchikabesaisei2をダウンロード

実務で使える木構造計算講習会──重要文化財「高木家」の解析を通じて──

実務で使える木構造計算講習会は受付を閉め切りました

 

連続6回講習会のご案内です。

『実務で使える木構造計算講習会

──重要文化財「高木家」の解析を通じて──』

こちらは芸術文化振興基金助成事業です。

 

現存している伝統木造建築物の構造解析を試み、

その構造計算書を読みながら計算手順や方法を現物に即して学べる講習会を企画しました。

めったにないテーマの講習会です。奮ってご参加ください。

 

会場:工学院大学新宿校舎(新宿駅西口から徒歩10分程度)

日時:①7/29(日)、②8/25(土)、③9/22(土)、④10/20(土)、⑤11/17(土)、⑥12/22(土)

毎回午後1時〜5時50分(詳しくはpdfをごらんください)。

講師: 増田一眞(増田建築構造事務所・本会会長)

募集人数:40名程度(会員・非会員の受講者を含め)

 

参加希望者は下記掲載のリーフレットの申し込み欄に記入の上

FAXにて伝統木構造の会事務局まで。

Takagike_jitumuをダウンロード

土壁再生シリーズ公開研究会第1回のご案内

主催者 京都左官協同組合、関西木造住文化研究会

日時:5月6日(日) 午後1時半〜5時頃(午後1時開場)

場所:西陣ヒコバエノ家

(京都市上京区上立売通浄福寺西入ル姥ヶ東西町632)

◎概要

土壁の特性に対する正しい知識と最新の研究成果を学び京都を代表する土壁文化を住まい・まちづくりに活かして次世代につなげていくための各種課題の解決策を協働で研究し、成果を社会に還元するシリーズ公開研究会を開催いたします。

詳しくはpdfをご覧ください。

20120506tuchikabeをダウンロード