関西木造住文化研究会(略称:KARTHカース)主催勉強会第1 回 「文化財建造物は増えている」
関西木造住文化研究会(略称:KARTHカース)主催勉強会
第1 回 「文化財建造物は増えている」
平成25 年6 月5 日(水)午後5 時45 分~7 時15 分
(開場5 時、終了後 懇親会、)
4回シリーズ(7/3、8/7、10月頃)
詳細は添付書類をご覧ください。
関西木造住文化研究会(略称:KARTHカース)主催勉強会
第1 回 「文化財建造物は増えている」
平成25 年6 月5 日(水)午後5 時45 分~7 時15 分
(開場5 時、終了後 懇親会、)
4回シリーズ(7/3、8/7、10月頃)
詳細は添付書類をご覧ください。
公開座談会のご案内
「文化財建造物とまちの火災安全
〜清水寺とその周辺地域の経験から取り組みのツボを探る〜」
主催:関西木造住文化研究会(略称・KARTH:カース)
■ 日時
平成25年年3月5日(火) 11:00-17:00
■ 内容
□ 防災設備見学会(11:00-12:00,受付10:30より)
□ 座談会(13:00-17:00,受付12:30より)(座談会のみの参加可)
詳細はKARTH25.3.5.pdfをごらんください。
NOP法人みんなでお城をつくる会
創立総会のご案内
平成25年2月11日 14時~16時半 (受付13時30より)
小田原市民会館6F会議室 会費2,000円 (どなたでも参加できます)
小田原駅から徒歩10分
詳しくは↓をダウンロード願います。
創立総会セレモニー
基調講演 西村吉一先生 元文部技官 現姫路市文化財保護委員
「職人の知恵と将来世代に残すべきもの」
戦後の「姫路城昭和の大改修」から「平成の大改修」まで手掛けてこられた西村先生に、姫路城を手掛けた先人の知恵を繙く、伝統を未来につなげるとは何なのか、エピソードを交えながらのお話が伺えると思います。
小川棟梁、海老崎棟梁、増田会長も参加されます。(現時点)
伝統木構造の会の大工棟梁、建築家の方々に応援していただいています。
第5回土壁再生シリーズ公開研究会
「土壁の住まいの断熱性を高める」
平成25年1月27日午後1 時半~5時頃 (開場 午後1 時)
会 場:西陣ヒコバエノ家
参加費:無料、但し、資料代実費500 円
是非、お気軽にご参加下さい。
KARTH土壁研究チーム 武田眞理子
詳しくは↓をダウンロード願います。
新伝統構法による板倉の家構造見学会を開催致します。
《記》
日 2012年11月11日(日)
時間 10:00~16:00 見学会
13:00~ 構法構造解説
見学会 会場 長野県佐久市茂田井字池田3865番1
交通 上信越道佐久ICより 車30分
佐久平駅より 車20分
お問い合わせ
有限会社三浦創建
TEL 0263-52-6117
Email yasuo-m☆mub.biglobe.ne.jp (☆を@に変えて送信ください)
© 2025 NPO 伝統木構造の会 All rights Reserved.