これ木連の勉強会のお知らせ

これ木連(これからの木造住宅を考える連絡会)は
このたび、「伝統構法」に関し共通認識を持つことを目的に、
連続研 修会を企画いたしました。
第1回を以下のとおり開催いたします。
どうぞご参加く ださい。

【日時】2月28日(土)13:30-16:30(開場13:00)
【会場】千代田区万世橋区民会館
    秋葉原駅徒歩2分 東京都千代田区外神田1-1-11
    http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/00065/d0006589.html
【講師】河合直人氏
    独立行政法人建築研究所 構造研究グループ 上席研究員
    司会進行 宮越喜彦氏(木住研)
【内容】伝統構法のとらえ方、実大実験の中間報告など
【定員】70名(申込順、定員になり次第締切)
【申込】日本民家再生リサイクル協会(info@minka.jp、ファクス03-5216-3542)
    宛、参加者1名ごとに、氏名、所属、電話、ファクス、メールアドレスを
    明記のうえ、2月23日(月)までにお申し込みください。
【連絡先】日本民家再生リサイクル協会 担当:金井
    電話03-5216-3541 携帯090-7735-1460

※今後の予定
3月 公開フォーラム
4月 住宅瑕疵担保履行法について
以下、毎月開催予定。

koremoku_benkyou_09.pdfをダウンロード

ウィンターセミナー 「世界遺産 白川郷」・東海事務局

みなさま。お待たせいたしました。
東海事務機局主催のウィンターセミナー、冬の白川郷での開催です。
今回は2月28日(土)〜3月1日(日)の1泊2日のセミナーとなります。

ときには4mにもなる豪雪地帯であり、陸の孤島としての時間の長さがそうさせたのかもしれません。
そんな厳しい季節に私達のセミナーを選びました。
東海事務局のセミナーは、一気に夏から冬を選び、合掌集落の中で日本の生活の原風景を感じ取って
頂きたくこのセミナーを企画しました。是非、皆様の御参加をお待ちします。
申込はセミナー参加料金の振り込みとともに直接、東海事務局へFAXかメールで

詳しい案内はこちら
sirakawa_annai2.pdfをダウンロード

申込のパンフレットはこちら
■伝統木構造の会 東海事務局
    東海林建築設計事務所   (FAX番号とメールアドレスは申込書に記載してあります。)
sirakawa_mousikomi1.pdfをダウンロード

見学会「都市計画区域内の民家再生」

見学会をいたします。
お近くの方は是非お越し下さい。

完成見学会:平成21年2月1日(日)午後2時から
広島県尾道市御調町〈T邸)築155年、施工面積195.75㎡
申込先 itoh@hsnt.jp(担当 伊藤)
申込締め切り:01/30

詳細はメールでお申し込みいただいた方にご連絡いたします。
案内パンフレットはこちら
onomiti_kengakukai.pdfをダウンロード

信州事務局 10月18・19日の見学会の報告

去る、10月18日(土)19日(日)両日で信州事務局主催の現場見学会が行われました。

この現場見学会は、夏に行われた大工塾の実習現場となった建物でもあり
大工会としては「引き継ぐ」試みのひとつの成果発表の場ともなったわけです。

三浦さんによる報告書は下記にあげておきます。
tei_houkoku_sinsyu.docをダウンロード

一部抜粋記事から
現場体験実習を企画し、
刻み作業から建て方作業まで2名の参加者がそれぞれ、刻み・建て方と2回参加致しました。
参加者は30代〜40代で大工の経験年数が5年〜6年の職人さんです。
普段は在来の仕事が主流で、今回参加し、本来の職人の技を出せる作業が出来たと、喜んでいる。
この企画は、若い職人さんに伝統構法の作業体験の場を提供し、少しでも今後の仕事に活用し、
伝統構法に更なる関心を持って欲しいと願います。

10月18日〜19日に構造見学会を企画致しました。
今回の企画は、一般の参加者向けの広報はしておりません。
HPの紹介と伝木メーリングリストの呼びかけで企画致しました。
参加者は、18日は地元の設計者が8名・一般が3名で、
19日は設計者が6名・施工者が4名・一般が2名で、両日で23名の参加でした。

そして、ここで、次回の見学会の予告も。
■ 第2回現場見学会(一般向け)を11月15日〜16日に企画いたします。
今回の企画は、長野県の県産材を使った住宅見学会(企画・長野県林務部
信州の木振興課 主催・信州木の家住宅見学会実行委員会)で、
県下30社が参加し、55箇所で一斉に行います。
この企画に三浦創建H邸が参加しております。

第4回 伝統木構造の会 秋季セミナー in鶴岡のレポート

10月11日のプレイベントを含めた
伝統木構造の会の第4回秋季セミナーが鶴岡を舞台に行われました。
セミナーのスケジュールは下記の通りでした。

■2008年10月11日(土)
【新潟見学会】
「マサカリ・チョウナ加工の実演と現代民家づくり見学会」
 斑鳩建築作業場 (新発田市真野原) と住宅、保育園、納骨堂の見学会
その後  削ろう会懇親会

■2008年10月12日(日)
【鶴岡秋季セミナー1日目】

三川町立東郷小学校へ 
 増田一眞 伝統木構造の会 会長挨拶
パネルディスカッション [Ⅰ]
「三川町立東郷小学校の建設の経緯と鶴岡の木材供給」
      司会:劔持猛雄棟梁(大工会幹事長)
      パネラー
      菊間満(山形大学教授)
      菅原英介(建築家)      
パネルディスカッション [Ⅱ]
      「伝統木構造を現代に生かす知恵」
      *パネラー
      司会:菊地均棟梁(大工会副会長・茨城)
      パネラー:直井光男棟梁(大工会会長・福井)
      海老崎粂次棟梁(大工会副会長・山口)
      大屋好成棟梁(千葉)
      小川正樹棟梁(新潟)
      小川三夫棟梁(栃木)
      劔持猛雄棟梁(山形)
      白根伸浩棟梁(埼玉)
      田中健太郎棟梁(富山)
      富樫純治棟梁(山形)
      三浦保男棟梁(長野)他
 懇親会

■2008年10月13日(月・祝)
【鶴岡秋季セミナー2日目】

 「大工技術講座」 大工会会長 直井光男 棟梁
 本陣 前庭にて 「直井棟梁直伝、大工実技講習」
 本陣脇 築山にて 「芋煮会」

その様子をリポートにまとめていただきましたので掲載します。
さて、リポートは会員の越智隆浩さんです。

まずは越智さんの報告の触りから。
詳しくは、行末の書類をダウンロードして下さい。

今回スタッフをしながら鶴岡セミナーに参加しました。
事務局野木さんより、セミナー報告書を書いてほしいとの依頼で
したので、簡単ですが書かせていただきました。
添付ファイルをご覧下さい。本当に簡単なメモ程度の文章で申し訳
ないですが・・・。

081011in_turuoka.pdfをダウンロード