会報「伝木第29号」(平成26年7月5日発行)

■『気仙応援プロジェクト』報告とお礼の挨拶 鈴木久子/佐々伸子/高橋政則

写真:津波で倒壊しなかった陸前高田市内の民家

■座敷 ― 数寄屋そして茶室(第一回)今井正敏

■名勝和歌の浦あしべ屋妹背別荘/西本直子

29号西本妹背別荘

■直井光男棟梁記念祝賀会の報告/田中美喜子

■袢纏製作の経緯/白根伸浩

■木製建具のディテール〈14〉松本昌義

■随想〈1〉建築を志す原点/増田一眞

■書評/今里隆『屋根の日本建築』/井上説子

■気仙職人学校の立ち上げにむけて/秋山恒夫

■随想「野焼きの効能」/稲貴夫

29号野焼き

■題字絵説明/高橋政則

■編集後記

第11回年次総会・横浜セミナーのお知らせ

 今年、伝統木構造の会は特定非営利活動法人として十一年目を迎えますが、この十年伝統木構造を取り巻く社会状況を大きく改善することができませんでした。明日のために私たちは何をなすべきなのか。議論を尽くしたいと考えます。
 さて、第11回年次総会、横浜セミナー、三渓園建物見学会を下記のとおり開催します。
横浜は近代日本が西洋文明に開いた窓口でした。伝統木構造を過去のものとみなしたのも日本の近代化でした。伝統木構造が過去のものでしかないのか問い直すにふさわしい地と思います。
 ご多忙中まことに恐縮に存じますがご出席くださいますようご案内申し上げます。

詳しくはこちらのチラシをご覧ください。

横浜セミナー(基調講演・パネルディスカッション)のご案内> 横浜セミナー案内チラシ(PDF)

第11回年次総会・横浜セミナーのご案内> 第11回総会・横浜セミナー案内チラシ(PDF)

伝統木構造の会 会員専用の申込みはこちらの用紙> 参加申込書(PDF)

 

第11回年次総会・横浜セミナー

日 時:平成27年8月29日(土)13:30~、30日(日)9:00~
場 所:かながわ労働プラザ 4F 第5・6・7会議室、横浜三渓園
参加費:基調講演・パネルディスカッション 会員2,000円、非会員3,000円
    懇親会 6,000円、二日目建物見学会 3,000円

主 催:特定非営利活動法人 伝統木構造の会

■スケジュール
8月29日(土) かながわ労働プラザ 4F 第5・6・7会議室
 13:30~ 伝統木構造の会 第11回年次総会
 15:00~ 基調講演 講師:後藤治氏
 16:20~ パネルディスカッション
        「地域ならではの伝統木造の継承」
         コーディネーター:後藤治氏
         パネリスト:内田幸夫氏、大沢匠氏、梅田太一氏、岩越松男氏
         司会:梅澤典雄氏
 19:00~ 懇親会

8月30日(日) 横浜三渓園
 9:00~ 三渓園正門前集合
   内苑建物見学:臨春閣(重要文化財)、白雲邸(横浜市指定有形文化財)、他
   昼食(お弁当) 旧燈明寺本堂(重要文化財)にて
   座学:三渓園の建築と庭園
      講師:田代道彌氏(元小田原市文化財保護委員)
   自由見学:旧矢箆原家住宅(重要文化財)、旧燈明寺三重塔(重要文化財)、他

参加ご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、伝統木構造の会事務局へFAXをお送りください。

NPO法人 伝統木構造の会事務局 FAX 03-3375-8447

「創立十周年記念 伝木賞」結果報告

平成26年8月30日に「伝木賞」のプレゼンテーションと正会員による投票審査が行われ、各賞の受賞者が決定いたしました。

『伝木賞』 1名
  受賞者:村尾 欣一 氏 〔越後に生きる設計室斑鳩〕
  作品名:「越後森林館」(作品部門 その他の建築)

『準伝木賞』 2名
  受賞者:梅沢 典雄 氏 〔梅沢典雄設計事務所〕
  作品名:「あしがら 農的暮らしの家」(作品部門 住宅)

  受賞者:鈴木 久子 氏 〔鈴木久子建築設計室〕
  作品名:「秩父の山の木で建てる伝統構法の家」(作品部門 住宅)

『奨励賞』 4名
  受賞者:小坂 浩一 氏 〔小坂建設(株)〕
  作品名:「安藤さま邸新築工事」(作品部門 住宅)

  受賞者:横路 盛男 氏 〔三次林業ホーム有限会社〕
  作品名:「高下邸新築工事」(作品部門 住宅)

  受賞者:金田 正夫 氏 〔(有)無垢里〕
  作品名:「伝統的民家における温熱特性と現代住宅への応用に関する研究」(業績部門 技術開発・調査研究)

  受賞者:梅田 太一 氏 〔大平建築塾実行委員会(生活文化同人)〕
  作品名:「大平建築塾」(業績部門 支援・ボランティア活動)

「伝木賞」プレゼンテーションについて

創立十周年記念「伝木賞」コンクールの募集は平成26年7月22日の消印有効の期日にて、応募を締め切らせていただきました。応募総数は22作品、各部門の内訳は以下の通りでした。ご応募いただいた皆様に、厚く御礼申し上げます。

イ)作品部門
  ①住宅 12作品
  ②その他建築 4作品
ロ)事業部門
  ①技術開発・調査研究 1作品
  ②普及啓蒙活動 3作品
  ③支援・ボランティア活動 2作品

平成26年8月2日に本会選考委員による(第一次)審査会を開催いたしました。審査会での討議の結果、8月30日に予定されている総会当日の発表会において、応募者全員にプレゼンテーションを行っていただくことになりました。

最終結果は「伝木賞」プレゼンテーション後に、本会正会員の出席者による投票によって決定いたします。尚、準会員、友の会会員、非会員の方には、投票用紙の配布を行いませんので予めご了承ください。

また、8月30日までに正会員への入会申込手続きを行っていただくと投票ができます。
入会に必要な手続きは、こちらのページ の「入会に関する案内」をご覧ください。

見学会・フォーラム「新木場 木まつり 2014 夏」のご案内

新木場倶楽部+(株)東京木材相互市場 主催

新木場 木まつり 2014 夏
木のことをもっと知ってもらおう/もっと使ってもらおう

日時:2014年9月6日(土)9時45分〜16時45分

参加費無料、定員100名、申込み締め切り:8月25日

プログラム
第1部:木材市場で競りの見学会 会場:東京木材相互市場
第2部:フォーラム 会場:つくば国際会議場
     「住み心地よい住まいを求めて –日本建築が受け継いできたもの 2 – 」

詳しくはこちらをご覧ください > 新木場 木まつり2014夏 案内チラシPDF
チラシ裏面にFAX申込票があります