会報8号

平成18年7月20日発行
「米澤街道の撞木造りの町並み」成岡茂(関川サマーセミナー実行委員長)
構法寸感1「相持構造の原理」増田一眞
随想「木の建物の魅力」文・久田みさ子、画・久田俊明
「江川家」題字写真の説明
事例シートNo.9「東海事務局便り(1)—伝統構法・雑感」東海事務局
事例シートNo.10「伝統建築と修繕—伝統木構造公開加力実験の続報」木岡敬雄

会報7号

平成18年4月1日発行
『「どこでも伝統木造」から「なんでも伝統木造」へ』長谷見雄二(早稲田大学理工学部教授)
「本会技術講座の特徴と性格について」増田一眞
「伝統構法・限界耐力計算法講習会に参加して」木内修(棟梁専攻建築士)
「言葉の種類」酔郷日誌1
「法隆寺中門と回廊」題字写真の説明
事例シートNo.07「新設東海事務局訪問」野木道記
事例シートNo.08「現代板倉工法の住宅」石田信男

会報6号

平成18年1月1日発行
「地震と伝統建築—総会基調講演より」講師、後藤治(工学院大学教授)
「二つの総会についての報告「任意団体とNPO法人)」
「粘り強い伝統木構造—伝統木構造公開加力実験の速報」木岡敬雄
「伝統木構造の会は何をめざすべきか」増田一眞

会報5号

平成17年9月30日発行
『「ものづくり日本大賞」受賞—大洲城天守の受賞とその意義』木岡敬雄
「地域での活動状況/九州セミナー—福岡/信州セミナー—奈良井宿、井上説子
「職人による家づくりのよさを広めたい」斉木充史(有限会社明日桧)
「NPO法人認証第一回総会のご案内」
事例シートNo.05「家造りの第一歩は木材の伐り出しから」飯田憲治(飯田建設)/「新谷邸の設計と今後の課題」小林利武(小林建築設計工房)
事例シートNo.06「新潟中越地震—被災地住宅相談キャラバン隊に参加して」鶴崎健一

会報4号

『増田一眞会長の「松井源吾賞」受賞』木岡敬雄
「伝統木構造の会の共通認識の為に」前川康
『NPO法人と「伝統は新たな未来」』前川康
「伝統木構造の会に期待すること」渡辺隆(風基建設)
「共通認識を読んで」森陽子
「会員の声」川島博美(岐阜・瓦葺師)、池田聡寿(長野・材木業)、黒田純吉「木のにおい」(東京・弁護士)、剱持猛雄(山形・大工)、野木道記(東京・展示デザイナー)、堀田典郷(事務局)
「一年の活動を振り返って」寺澤秀忠