伝統木構造の会 東海事務局主催
伊勢サマーセミナー
2007.9.8(土)9.9(日)
070908ise-seminer.pdfをダウンロード
■「伊勢」サマーセミナーへのお誘い
遷宮を待つ「神宮」のたたずまいは静かに皆様をお待ちしております。1300年の時間を感じさせない、現代の建築の美と木組みの美しさを彷彿とする社は改めて歴史を感じてしまいます。伝統構法に携わる私達はその感動を次の世代に伝えたいと思い、「伝統木構造の会」をつくりました。そして、その思いを皆様に少しでも伝わることを願って、このサマーセミナーを開催する運びとなりました。会場となる「神宮」、そして門前町は日本のくらしの大切なものをもう一度考えさせてくれる建物がたくさんあります。そして「神宮」は技術者として、デザイナーとして、伝統構法に携わる私達に語りかけるものがたくさんあります。それは何か探しに来てみませんでしょうか。
大石治孝先生からのおことば
「好き」「透き」「数を集める」これは全て「数奇屋」の語源とされている言葉です。「数奇屋」とは何と問われると「田舎屋」と答える百姓家の下地窓を洗練した美しさに仕上げていった、見逃してしまいそうなものを「見立てる」感性が数奇屋には必要の様です。
■日程
第1日目 —9月8日(土)—
10:30集合
■外宮駐車場(※地図参照)
11:00〜
■第一講座 神宮内現場の見学
ここでは平成25年に“遷宮”が行われます。それにまつわる現場を見学させて頂く
事になります。普段では見学できない所です。(ネクタイ着用)
12:00〜
■昼食・おはらい町周辺の見学(各自自由)
「赤福」を中心にしたこの町は内宮の門前町として美しい街並を見せています。中
でも「おかげ横町」は「赤福」が300年間の商いはお伊勢さんの「おかげ」から名が
つけられた様です。「手こねすし」や「伊勢うどん」などおいしいものが沢山あります。
建物ともども楽しんでみてください。
14:00〜
■セミナー受付 五十鈴塾・左王舎
日本の暮らしの中の「かけがえのないもの」を見つける為につくられたこの建物は
昔ながらの生活を実体感できるところです。
14:30〜
■第二講座 講演 五十鈴塾・左王舎
会からのメッセージ 増田 一眞氏(伝統木構造の会 会長)
講師 大石 治孝氏(日本建築専門学校 校長)
『和風空間の豊かさ』(仮題)
講師 浜田 益嗣氏(赤福 代表取締役会長)
『赤福の300年について』(仮題)
司会 上野英二(オークヴィレッジ木造建築研究所 所長・伝統木構造の会 理事)
17:30〜18:00
■移動 伊勢志摩国立公園 二見浦、「麻野館」へマイクロバスで移動
※懇親会が始まるまで「賓日館」の見学ができます。(交渉中)
19:00〜
■懇親会・宿泊
120年の時の流れを語る風格は日本の「美」と「技」を感じます。この会にふさわし
い宿泊場所です。
第2日目 —9月9日(日)—
9:00〜
■第三講座 正式参拝、神楽奉納及び見学(ネクタイ着用)
伊勢神宮内宮・神楽殿
引き続き
三輪 和平氏(神宮司廳・神宮宮掌)の1300年の歴史の中の神宮の生い立ちと
式年遷宮の由来のお話をお聞きします。
12:30〜
■昼食 五十鈴塾・右王舎
季節折々の地元の料理をかまどで炊いたご飯と共に楽しんで頂きます。
14:00〜
■第六講座 新五十鈴茶屋見学
案内人 前田 伸治氏 暮らし十職一級建築士事務所
おはらい町の入口に新しく「新五十鈴茶屋」がこの程完成しました。昔ながらの技
術で創られたこの小さな建物群は、私たちに昔から今を学ぶ最適な場所になって
います。設計者の前田伸治さんに御案内していただきます。
15:30〜
■終会 新五十鈴茶屋(未定)
16:30
■終了
■参加費
会員 ¥5,000
非会員 \10,000
懇親会+宿泊費 ¥12,000
懇親会のみ ¥ 6,000
■参加費振込先
口座番号
郵便口座 00830-8-112391
口座名称 伝統木構造の会 東海事務局
■申込み方法
申込書を東海事務局へFAXかメールで御連絡下さい。
■伝統木構造の会 東海事務局
東海林建築設計事務所
〒467-0074 名古屋市天白区八幡山1531
弘法屋実験農場内