OLD NEW EARTHDAY TOWN
~古くて新しい明日の町
■開催日時 2009年4月18,19日
■会 場 代々木公園 イベント広場
■参加費 無料?
Earth Day Tokyo は、毎年開催され12万5千人ほどの人が集まる、大規模な環境系イベントです。 山から町を繋げて、環境と循環に配慮した12団体が「OLD NEW EARTHDAY TOWN(古くて新しい明日の町)」を合言葉に、この、アースデイ イベントに共同出展します。
それぞれの団体はその特徴を生かして、ますます悪化する水、土、空気などの汚染、異常気象の実態と解決策を展示します。木、土、藁、竹、紙、布などの自然素材も展示します。
空腹になったり、のどがかわいたら、有機無農薬食品で一息入れて下さい。また、広場中央にある大工棟梁達が作る5連のアーチの下と周辺では、誰もが木と土の温かさ、やさしさに触れることが出来るイベントを常時開催します。
NPO伝統木構造の会では、イベント広場内に木組みアーチのモニュメントを建てる他、大工によるカンナ掛けパフォーマンス、パネル展示等で伝統木構造の良さを広くPRします。
Earth Day Tokyo 2009 トップページ
http://www.earthday-tokyo.org
特定非営利活動法人 緑の家学校
http://www.midorinoie.org
共同参加12団体の名称と内容は、続きよりご覧ください。
■特定非営利活動法人 伝統木構造の会
歴史ある技術の技を大工棟梁が見せ、現代構造理論の丈夫なアーチ構造のモニュメントを建てる。
■東京都左官職組合連合会 平成会
土を使った現代左官の伝統の技を見せ、アースオーブン作成展示販売と左官の本の販売
■南信州民家の会
伝統の大工の技と地元産の間伐材を使った新しい小住宅モデルをパネル展示、柿渋、小型ペレットストーブ注文販売
■気象観測の環境を守る会
日本各地の気象観測の難しさと温暖化の情報をパネル展示、本の販売、5月9日に開かれる講演会のお知らせ
■山と木の製品 南木曽木材株式会社
木曾の山から檜、あすなろ、ヒバ、杉の製品を展示販売、木曽ヒノキをつかった建物のパネル展示
■小川耕太郎・百合子商店
自然から作られた安全な建材、塗料、蜜蝋ワックスの展示販売
■ガウスネット 電磁波問題全国ネットワーク
日本各地で被害続出の電磁波についてのパネル展示、携帯のマイクロ波の解説と展示
■NPO法人 緑のダム北鎌倉
日本の里山を荒廃させている竹林の有効利用と竹の色々な使用方法、製品の展示販売
■化学物質による大気汚染を考える会(NPO申請中)
ますます悪化する化学物質の大気汚染に警鐘を鳴らすデーター展示と本の販売
■自然食糧品店 グルッペ
安全な無農薬有機の飲み物、お菓子、パン、野菜と家庭用品などたくさん販売します。
■非電化工房
電気を使わない不思議な電気製品展示。古い知恵と最新のテクノロジーを合体させた生活用品を展示、注文販売します。
■特定非営利活動法人 緑の家学校
自然と暮しを結び農、家、庭、エネルギー、緑を取り入れたエコライフの先駆的取り組み実例紹介
以上12団体で、楽しく、面白く、循環型の地球環境改善のメッセージを提示し、アースディを盛り上げます